越前和紙|福井県和紙工業協同組合 電話:0778-43-0875 FAX:0778-43-1142 E-Mail:info@washi.jp メール トップページへ サイトマップへ
伝統
トップページ > 伝統 > 実例 > 日本初の紙幣

実例

「品質の高い越前和紙」と認められてきたからこそ、数々の歴史に残る実例を残してきました。越前和紙の特徴となる「高品質」から産まれた越前和紙をご覧ください。

日本初の紙幣

『お札のふるさと 越前和紙』
薄く丈夫で、水にも強い越前和紙は、技術の向上によって印刷にも適し「黒ずかし」など偽造防止にも優れていたため、藩札から始まる日本の紙幣の歴史と共に歩んできました。
(藩札…領内だけで通用する紙幣)

資料写真
<紙幣の歴史>
1661年日本で最初の藩札が福井藩にて発行された。
福井藩藩札用紙を五箇村で漉く。
1868年政府で今までに発行された各藩の藩札を比較検討した結果、「五箇村の紙が一番良い」とされ、福井藩が全国通用の太政官金札(だじょうかんきんさつ)を発行することになった。
1923年「川上御前」を紙祖として、大蔵省印刷局抄紙部王子工場及び、三島高野製紙場へ分祀(ぶんれい)する。
1932年越前製紙工業組合を設立する。
1942年14企業が終結して「岡太製紙施設組合」を組織し、「抄紙部(印刷局抄紙部越前工場)」が誕生。
1947年「岡太製紙施設組合」は、「岡太製紙工業協同組合」と改めた。
同年、天皇陛下が「岡太製紙協同組合抄紙部」工場(印刷局抄紙部越前工場)で、紙幣用紙と越前和紙の抄造をご覧になる。
1945年「岡太製紙協同組合抄紙部」工場(印刷局抄紙部越前工場)で日本銀行券用紙を抄造する。
1949年後半、紙幣用紙の抄造は、印刷局直轄工場へ移されることになった。
1950年11月、日本銀行千円券用紙の契約は打ち切りとなった。
1951年2月、日本銀行券用紙漉き立ての任務を終えた「抄造部」解散し、10年間にわたる「昭和のお札漉き立て」に終止符を打った。

その他にも越前和紙の魅力はたくさんあります。越前和紙の里にて、越前和紙を感じてみませんか?

越前和紙|福井県和紙工業協同組合ロゴ
〒915-0232 福井県越前市新在家町8-44パピルス館内
TEL:0778-43-0875 / FAX:0778-43-1142 / E-mail:info@washi.jp
Copyright (c) 2004 福井県和紙工業協同組合 All rights reserved